天真正伝香取神道流 (DVD)

●●● 日本の古武道 香取神道流剣術[ 飯篠快貞 ] ●●●

日本の古武道 香取神道流剣術 [ 飯篠快貞 ]

[内容]
■表之太刀
(五津之大刀,七津之太刀,神集之大刀,八神之太刀)

■五行之太刀
(三津之大刀,四津之太刀,陰之太刀,捨之大刀,発之太刀)

■両刀
(永月之太刀,水月之太刀,磯波之太刀,村雲之太刀)

■極意小太刀
(半月之小太刀,水月之小太刀,清明之小太刀)

■表居合
(草薙之剣,附技之剣,技討之剣,右剣,左剣,八方剣)

■立合抜刀術
(行合逆抜之太刀,前後千鳥之太刀,行合右千鳥之大刀,
逆抜之太刀,抜討之大刀)

■表之棒術
(迫合之棒,腰挫之棒,左右之棒,笠研乏棒,
刎釣瓶之棒,立浪之棒)

■薙刀術
(五津之長刀,七津之長刀,霞乏長刀,八箇之長刀)

●●● 天眞正傳 香取神道流 [ 杉野嘉男 ] ●●●

天眞正傳 香取神道流 [ 杉野嘉男 ]

[内容]
■極意居合術(三ヶ条)
■居合術(六ヶ条)
■立合術(五ヶ条)
■太刀術(表四ヶ条)
■両刀術(四ヶ条)
■極意五行之太刀術(五ヶ条)
■極意小太刀術(三ヶ条)
■棒術(表六ヶ条)
■薙刀(四ヶ条)
■槍術(六ヶ条)
■その他

●●●日本武術の源流 天真正伝香取神刀流 第1巻 基本編●●●

日本武術の源流 天真正伝 香取神刀流 第 [ 椎木宗道 ]

[内容]
■居合
●礼式
(血振るいの法)

●表居合
(抜附,草薙,抜打,右剣,左剣,八方剣)

●五行(立居合) 
(行合千鳥,前後千鳥,行合右千鳥,行合逆抜刀,抜打)

●極意 
(雲切ノ剣,半月ノ剣,無一ノ剣,無二ノ剣,青眼ノ太刀,一心刀)

■剣術
●構え 
(正眼(中段),下段,上段,引(陰),心,逆下段,斜(車),
霞,大霞,小霞,逆霞(手裏霞),鳥居,逆陰)

●表ノ太刀 
(五津ノ太刀,七津ノ太刀,神集(霞)ノ太刀,八神(八箇)ノ太刀,
重い木刀での稽古,五津ノ太刀/変化)

■棒術
●素振り 
(横面,真向,蔭付,棒慣れ)

●表ノ棒 
(迫合ノ棒,脛挫ノ棒,左右ノ棒,笠はずしノ棒,
刎釣瓶ノ棒,立浪ノ棒)

●中段ノ棒(五行ノ棒) 
(正眼ノ棒,神集掛り(霞掛り)ノ棒,電光ノ棒,陰付ノ棒,
引杖ノ棒,突杖ノ棒)

■素振り鍛錬法
●素振りの基本 
(上段,陰(引),横面,一重身の法)

●片手の法 
(返し,横面,上段)

●自由に振る

■刃物に対する護身法
●棒きれでの技術 基本の打法
(小手 腕を打つ,首を打つ,肋を打つ),霞(8の字打法)

●柔術 
(直突,腕搦小手捕,左勝手,右勝手,三尺間,首絞め)

●●●日本武術の源流 天真正伝香取神刀流 第2巻 上級編●●●

日本武術の源流 天真正伝 香取神刀流 第 [ 椎木宗道 ]

[内容]
■薙刀術
(五津(五ツノ神)ノ型,七津(七ツノ神)ノ型,霞(神集)ノ型,
八箇(八神)ノ型,無常の剣)

■五行ノ太刀
(三津ノ太刀,四津ノ太刀,陰ノ太刀,斜ノ太刀,発ノ太刀)

■両刀
(永月ノ太刀─仁王ノ位,両刀における一重身の法,
水月ノ太刀─天地ノ位,磯波ノ太刀─風葉ノ位,
村雲ノ太刀─佐寿ノ位)

■小太刀
(半月ノ小太刀,水月ノ小太刀,清眼ノ小太刀)

■槍術
(基本ノ形,飛龍ノ槍,去龍ノ槍,突留ノ槍,
揚矢ノ槍,電光ノ槍,夜ノ槍,螻蛄首を斬り落とす法)

■七條ノ太刀
(遠山ノ太刀─浮舟ノ位,片波ノ太刀─葉水ノ位,
揚波ノ太刀─山月ノ位)

■懐剣
(一本目,二本目,三本目,四本目,五本目)

■神刀流柔術
(逆指→木葉返,羽交締→胴絞,七里引→立往生,
滝落(別法),天狗返,臂金,枯木)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です