なぎなたの胴は、
剣道の胴と同じものを使って人もいるが
剣道の胴は、
かなりの胴打ちの衝撃から身体を守るため、
(実際には、なぎなたの胴打ちも痛いけどね)
身体に密着している胴ではなく、
胴と身体の間が少し空いた胴を使う人も多い。
なぎなた用の胴の場合、
胴と身体との間が空いていると
動きにくくなるため、
胴が身体に密着し
なぎなたを振り回しやすいように
胴自体が少し細くなっている。
剣道の胴を使う場合には、
そのままだと使いにくいので
胴紐で胴を細く絞って何日間か置いて
胴を細くしてから使う事もある。
最初は、私自身
なぎなたの稽古でも
剣道の稽古でも
同じ胴を使えば良いと思っていたが
なぎなたの稽古で剣道の胴を使うと動きにくいし
逆に剣道の稽古でなぎなたの胴を使うと胴打ちされると
かなり痛い。
似ているようでも
その武道の稽古にあった防具を使う方が良いと
よく思う。
なぎなたと剣道の異種試合が
結構、行われている。
防具の違いなども観察しながら
見てみると面白いかも知れないね!
■なぎなた胴
●大人用
【九櫻・九桜】薙刀防具 胴 大人用 NAD4 なぎなた防具 薙刀道 一般用 ネーム刺繍 早川繊維【送料無料】【smtb-k】【ky】
【松勘】薙刀防具 胴単品 NX-56M 颯 5mmミシン刺 562 なぎなた防具 薙刀道 HAYATE MATSUKAN【送料無料】【smtb-k】【ky】
●中高生用
薙刀防具 胴 ヤマト胴 牛革手刺×飾小胸付胸 紐セット 中サイズ 中学 高校
●子供用
剣道 薙刀 防具 幼年・少年用 胴 Sサイズ 紐付セット
【九櫻・九桜】薙刀防具 胴 少年用 K20D なぎなた防具 薙刀道 子供用 ネーム刺繍 早川繊維
★胴カバー
※胴を傷つけないように保管するカバーなどもある。