宝蔵院流槍術 技名一覧

※あくまでインターネット上に公開されている内容のみ

[槍合せの型 表](14本)

1本目 到用(とうよう)
2本目 一挽(いちぢつ)
3本目 粘花(ねんげ)
4本目 五個(ごか)
5本目 半冠(はんかむり)
6本目 十箇(じっか)
7本目 巻槍(まきやり
8本目 相位(あいくらい)
9本目 引落(ひきおとし)
10本目 管(くだ)
11本目 突抜け(つきぬけ)
12本目 鱗(うろこ)
13本目 合図呼び(あいずよび)
14本目 遠目(とほめ)

[槍合せの型 裏](14本)

1本目 到用(とうよう)
2本目 一挽(いちぢつ)
3本目 粘花(ねんげ)
4本目 五個(ごか)
5本目 半冠(はんかむり)
6本目 十箇(じっか)
7本目 巻槍(まきやり
8本目 相位(あいくらい)
9本目 引落(ひきおとし)
10本目 管(くだ)
11本目 突抜け(つきぬけ)
12本目 鱗(うろこ)
13本目 合図呼び(あいずよび)
14本目 遠目(とほめ)

[槍合せの型 新仕掛](7本)

1本目 逆摺込み(ぎゃくすりこみ)
2本目 抜け突き(ぬけつき)
3本目 入れ違い(いれちがい)
4本目 右手突き(うてつき)
5本目 柄返し (えがえし)
6本目 早馬   (はやうま)
7本目 飛鳥  (ひちょう)

日本の古武道 宝蔵院流高田派槍術 [ 西川源内 ]