少林寺拳法 DVD

■少林寺拳法解体新書 DVD■
少林寺拳法解体新書 [DVD]

[内容]
■DISC.1 50分
・少林寺拳法初代師家 宗道臣
・その歴史
・その観念
・ “人づくり”運動のリーダーとして 宗由貴
・その歩み
・そしてまた一歩

■DISC.2 125分
・法話研究 金剛禅総本山少林寺前代表 鈴木義孝
・演武研究 財団法人少林寺拳法連盟会長 新井康弘
・法形研究 専門学校禅林学園校長 山崎博通

■DISC.3 100分
・少林寺拳法創始60周年記念行事
・全国高等学校選抜少林寺拳法大会
・全国道院長/部長・監督研修会
・開祖の思い・志を辿る 東北の旅
・学術発表会

■DISC.4 85分
・少林寺拳法創始60周年記念大会本選出場演武
・一般初段の部~五段以上の部
・一般女子初段の部~三段以上の部

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
少林寺拳法の世界 達人伝説 青坂寛 [DVD]

[内容]
■オープニング

■蹴技単演
(少林寺拳法の蹴り方)

■青坂氏の創作演武「風」

■青坂氏の創作演武「風車」

■武道の秘技
(活法、整法)

■崩しの理論

■実戦体系と技法
(剛法、柔法)

■思想と技法
(連反攻、天地拳、天地拳第一系、天地拳第二系)

■稽古と技術
(乱捕、先の先、後の先、先の先、対の先、剛法、柔法の乱捕、
攻撃側「上段突、上段突、逆蹴」、
受け側「振身、振身、十字受」、後の先「受けから攻撃」、
乱捕)

■講話「ありがとう、有り難し」

■武道の修行(インタビュー)
(少林寺拳法の独自性について、
あらゆる技術に教えが詰まっている、
少林寺拳法における青坂 寛の役割り、
指導者とはどうあるべきか、
世界で一つの少林寺拳法、海外普及のポイント、
オリンピックへの参加について、開祖との思い出)

■エンディング

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
少林寺拳法の世界 ヨーロッパ編 [DVD]

[内容]
■オープニング

■指導と普及(ヨーロッパ)

■少林寺拳法に求めるもの(インタビュー)
「修行とは、結手、合掌礼、
人生の中で一番手に入らないのが人の心、
何を以って今日まで修行を続けてこられたか、
フランスに渡って困難だったこと、
少林寺拳法の教えに通じるもの、
行とは人々の助け合いの中から生まれる、
少林寺拳法の教えは理解されたか、人生は行である、
半ばは自己の幸せを半ばは他人の幸せを、
少林寺拳法を世界に広める意味、
人の質を上げる、技法の中にある理念、
世界に広まる事が良い事なのか、
少林寺拳法が組織として守るべきもの」

■思想と理論・技術—青坂氏による研究
(剛法、柔法、圧法、崩し)

■稽古方法と技術指導—青坂氏による工夫と研究
(天地拳、後手必勝の活人拳、理を得て理を捨てる、
少林寺拳法では対の先、先の先、掛手)

■講話「行について」

■組織の正統性(インタビュー)
(教育団体としての少林寺拳法、
少林寺拳法を続けて良かった事、
外国から見た日本、良い指導者とは、
禅だからこそヨ-ロッパで受け入れられた?、
少林寺拳法の将来、少林寺拳法を始める人に、
少林寺拳法の魅力、
青坂 寛にとっての少林寺拳法、
どのような指導者を育てたいか)

■エンディング

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
少林寺拳法~究極の護身術~ [DVD]

[内容]
■術科目
■剛法
(下段返、燕返、、千鳥返、対天一、流水蹴、上受突)
■柔法
(送小手、襟十字、逆小手、上膊捕、押抜、一本背投)
■演武 EMBU
(演武1、演武2)
■鎮魂&法話
(道訓、座禅、法話)
■整法
■型
(天地拳1、天地拳2、天地拳3、龍王拳1、
義和拳1、義和拳2、団体型)
■乱捕 RANDORI

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
少林寺拳法 乱捕りのすすめ ヨーロッパ地区研究編 [DVD]

[内容]
■自由乱捕り
■剛法基本技
●蹴り
●突き
●下段攻撃に対する攻防
●振り身からの攻防
■乱捕りの極意 先の先、対の先
●相手が突いてきた場合
●相手が蹴ってきた場合
●対の先と先の先の違い
●後の先
●対の先
■乱捕りのヨーロッパにおける練習方法
■基礎練習(乱捕りの練習に入る前に行う)
●足捌き
●体捌き
■乱捕り 体系にそった段階的修練
●限定乱捕り(中間速度)
●限定乱捕り(通常の速度)
■乱捕りに大事な三つのもの
●足捌き
●段差のある攻撃
●連反攻
■乱捕りの必要性
■自由乱捕り
 攻撃を限定してゆっくりなリズムで乱捕りを行う
 中間速度で技を楽しみながらの自由乱捕り

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
少林寺拳法 技術科目 全巻 6枚セット DVD 指導用