「柳生心眼流體術 (DVD 2)」カテゴリーアーカイブ

柳生心眼流 (DVD 2)

柳生心眼流 武者震いの一手 [ 吉田朗良 ]

[内容]
●巻ノ一 捕手(徒手の攻防)
・素振二十一箇条の修練が可能にする多彩な攻防
・素振二十一箇条の応用
・武者震い
・多人数捌き

●巻ノニ 短刀捕
・至近距離から短刀で襲撃された場合。
・現代的“武”の極限のパフォーマンス

●巻ノ三 武器術
・得物を通じて息づく“武者震い”、
日本武術の真骨頂は剣術にあり
・剣術
・杖術

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本の古武道 柳生心眼流鎧組打 [DVD]

[内容]
●基本の技   
・片衣    
・袖付 
・折取(表の形、中極の形、落の形)
・大搦  
・両衣 
・打込  
・襟取 

●棒の形(合せ棒、表の組棒、裏の組棒)
●三尺棒(胴の形、突の形、面の形)
●鐙通しの形    (二十八修)  
●馬ノ鼻ネジリの形 (二十八修)
●陣鎌の形     (十四修)
●甲冑術剣の形   (二十八修)
●陣鎌の形     (二十八修)
●鉄扇の形     (二十八修)
●甲冑縄の形    (二十八修)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本の古武道 柳生心眼流体術 [ 武藤正雄 ]

[内容]
■柔術 
●肩衣(表五本)
・肩衣・肩衣裏・肩衣中段
・身返り・衣撥

● 雨切(衷八本)
・雨切・雨切表
・冠返・腕締・腹
・臂返・縫返・捨身當

● 袖突(裏七本)
・袖突・袖突裏・袖突中段・袖突締
・左引落・右引落・蹴込

● 打込(裏七本)
・打込・箭筈裏・身返り締・左蹴込
・踏違・甲手返・捨身沈

■棒術
● 表拾手 
・合方・差合・肩外し・脛當・腰車
・水引・引違・共當・左右・相打

● 裏拾手 
・合方裏・差合裏・肩外し裏・脛當裏・腰車裏
・水引裏・引違裏・共當裏・左右裏・相打裏

■大太刀(七本)
・蹲距
・片隠
・両隠
・片車
・両車
・片青眼
・両青眼