「なぎなた 技名一覧 演技競技」カテゴリーアーカイブ

なぎなた 仕掛け応じ 技名一覧

なぎなた
※あくまでインターネット上に公開されている内容のみ

[演技競技]

仕掛け応じ(8本)仕掛け側
※まずは仕掛け側から覚える

1本目 中段の構え→振り上げ面→八相から脛
2本目 中段の構え→振り上げ脛→八相に持ち変えて面
3本目 中段の構え→持ち変えて胴→振り返して面
4本目 中段の構え→八相に持ち変えて脛
   →面を刃で捌く→右に払う
5本目 中段の構え→持ち変えて胴→振り返して面
   →払われる
6本目 八相の構え→ 後日予定
7本目 脇構え→ 後日予定
8本目 脇構え→ 後日予定

全日本なぎなたの形(7本)

1本目 後日予定
2本目 後日予定
3本目 後日予定
4本目 後日予定
5本目 後日予定
6本目 後日予定
7本目 後日予定

[試合競技]
・面打ち
・胴打ち
・小手打ち
・脛(すね)打ち
・突き

[体捌き]
・送り足
・歩み足
・開き足
・踏みかえ足
・継ぎ足

[構え]
上段の構え →天道流薙刀術で言うところの無変の構え
中段の構え →天道流薙刀術で言うところの一文字の構え
下段の構え →天道流薙刀術で言うところの清眞の構え
脇構え →天道流薙刀術で言うところの石突の構え
八相の構え →天道流薙刀術でも八相の構え