なぎなたの面は、剣道の面と
同じものを使っている人もいるが
(私は、その時によって変えているが)
なぎなた用の面は特徴として
少し面垂(面の横の肩を守る布の部分)が
なぎなたを振り回しやすいように
短くなっている。
剣道の場合、
なぎなたほど肩を上げる必要が無い事と
竹刀からの打突で鎖骨が折れたりする事があるので
面垂を長くしたり厚くしたりしているが
なぎなたの場合、肩を上げる動きがあるため
肩の動きやすさが重要になるので
なぎなたを動きやすいように
面垂が短くなっていたり、
剣道の面の面垂を短く
加工して使ったり
剣道の面の面垂が長いものを使う場合では、
面垂の縫い方がナナメ刺しものを
使ったりしている人もいる。
試合などで様々な面を使っている人がいるので
観察してみると面白いと思うよ!
★大人用 中高生用 紺紐
■送料無料■【クザクラ】九櫻(九桜) NAM4 薙刀 【面】(大人用) 【smtb-u】【RCP】
【松勘】薙刀防具 面単品 NX-66M 6mmミシン刺 661N なぎなた防具 薙刀道 面防具 MATSUKAN【送料無料】【smtb-k】【ky】
★中高生用
薙刀防具 面 布団6mmナナメ刺 内輪制菌素材 紐セット 中学 高校
★少年用
【九櫻・九桜】薙刀防具 面単品 少年用 NAM1 なぎなた防具 薙刀道 面防具 子供用 早川繊維【送料無料】【smtb-k】【ky】