※なぎなたに関するDVDの
新しい情報が入り次第、随時更新中!
[内容]
■なぎなたの構造
■基本動作
●自然体と礼
●構え
(中段の構え・下段の構え・八相の構え
・脇構え・上段の構え・無構え)
●体さばき
(送り足・歩み足・開き足・踏みかえ足・継ぎ足
・体さばきの全体練習)
●振り方
(上下振り・斜め振り・横振り・斜め振り下から
・振り返し・振り方の全体練習)
●打突部位
(正面・側面・咽喉・胴・小手・すね)
●打突法
(振り上げて打つ・持ち替えて打つ・振り返して打つ
・突く・基本の総合練習[体さばき・振り・打突])
●受け方
(打ち返し)
●しかけ応じ
(一本目~八本目・しかけ応じ模範)
■全日本なぎなたの形
(一本目~七本目)
————————————————
●●● 実戦!なぎなた入門 応用編 鈴木亘 ●●●
実戦!なぎなた入門 応用編 [ 鈴木亘 ]
[内容]
■しかけ技
●中段を払っての技
(表から、裏から、八相から、柄部から、巻き上げる)
●連続技
(二段技、三段技、踏み込んで一本・下がって一本、
二段技・下がって一本)
●出ばな技
(起こりを見極め打突)
■応じ技
●受け技
(面受けすね、すね受けすね)
●抜き技
(面抜きすね、すね抜き面、小手抜き面)
●受け流し技
(面受け流し面、面受け流しすね)
●受け払い技
(面・刃部受け柄払いすね、面・柄部受け柄払いすね、
すね刃部受け 裏から刃部払いすね、
すね刃部受け 柄払いすね)
●すり上げ技
(面すり上げすね、小手すり上げすね、すねすり上げすね)
■応用稽古
●2対1の攻防稽古
●メトロノーム稽古法
————————————————
●●● 平成20年度 全日本少年武道「なぎなた」 ●●●
平成20年度 全日本少年武道「なぎなた」