「柔道 技名一覧」カテゴリーアーカイブ

柔道 技名一覧

柔道 技名一覧

■投技 68本■

[手技 16本]

・背負投
・一本背負投
・背負落
・体落
・肩車
・掬投
・帯落
・浮落
・隅落
・山嵐
・帯取返
・双手刈
・朽木倒
・踵返
・内股すかし
・小内返

[腰技 10本)]

・浮腰
・大腰
・腰車
・釣込腰
・袖釣込腰
・払腰
・釣腰
・跳腰
・移腰
・後腰

[足技 21本]

・出足払
・膝車
・支釣込足
・大外刈
・大内刈
・小外刈
・小内刈
・送足払
・内股
・小外掛
・足車
・払釣込足
・大車
・大外車
・大外落
・燕返
・大外返
・大内返
・跳腰返
・払腰返
・内股返

[真捨身技 5本]

・巴投
・隅返
・引込返
・俵返
・裏投

[横捨身技 16本]

・横落
・谷落
・跳巻込
・外巻込
・内巻込
・浮技
・横分
・横車
・横掛
・抱分
・大外巻込
・内股巻込
・払巻込
・小内巻込
・蟹挟
・河津掛(現在、禁止技)

■固技 32本■

[抑込技 10本]
・袈裟固
・崩袈裟固
・後袈裟固
・肩固
・上四方固
・崩上四方固
・横四方固
・縦四方固
・浮固
・裏固

[絞技 12本]

・並十字絞
・逆十字絞
・片十字絞
・裸絞
・送襟絞
・片羽絞
・片手絞
・両手絞
・袖車絞
・突込絞
・三角絞
・胴絞(現在、禁止技)

[関節技 10本]

・腕緘
・腕挫十字固
・腕挫腕固
・腕挫膝固
・腕挫腋固
・腕挫腹固
・腕挫脚固
・腕挫手固
・腕挫三角固
・足緘(現在、禁止技)

■形■

[投の形]

・手技(浮落,背負投,肩車)
・腰技(浮腰,払腰,釣込腰)
・足技(送足払,支釣込足,内股)
・真捨身技(巴投,裏投,隅返)
・横捨身技(横掛,横車,浮技)

[固の形]

・抑込技
(袈裟固,肩固,上四方固,
横四方固,崩上四方固)

・絞技
(片十字絞,裸絞,送襟絞,
片羽絞,逆十字絞)

・関節技
(腕緘,腕挫十字固,腕挫腕固,
腕挫膝固,足緘)

[極の形]

・居取
(両手取,突掛,摺上,横打,
後取,突込,切込,横突)

・立合
(両手取,袖取,突掛,突上,摺上,
横打,蹴上,後取,突込,切込,抜掛,切下 )

[柔の形]

・第一教
(突出,肩押,両手取,肩廻,腮押)

・第二教
(切下,両肩押,斜打,片手取,片手挙)

・第三教
(帯取,胸押,突上,打下,両眼突)

[講道館護身術]

・徒手の部 12本

[1]組みつかれた場合
(両手取,左襟取,右襟取,片腕取,
後襟取,後絞,抱取)

[2]離れた場合
(斜打,顎突,顔面突,前蹴,横蹴)

・武器の部 9本

[1]短刀の場合(突掛,直突,斜突)

[2]杖の場合(振上,振下,双手突)

[3]拳銃の場合(正面付,腰構,背面付)

[五の形]

一本目,二本目,三本目,四本目,五本目

[古式の形]

・表
(体,夢中,力避,水車,水流,曳落,虚倒,
打砕,谷落,車倒,錣取,錣返,夕立,滝落)

・裏
(身砕,車返,水入,柳雪,坂落,雪折,岩波)

[精力善用国民体育]

[剛の形]

背負投,後腰,掬投,左背負投,浮腰,
裸絞腰挫,飛越浮腰,大外落,後腰,肩車

柔道を始めたいと思った人は、
是非、道場へ習いに行こう(^-^)/