[内容]
●準備運動
・脚の屈伸
・股割り
・自転車こぎ
・三角絞めの練習
・片手拳片手開き腕立て
・すり下がり腕立て
・エビぞり運動
・ブリッジ
・スクワット
・回転
●基本練習
・小手返し
・引き込み返し
・大内刈り
・脇取返し
・横四方固め
・片羽絞め
●寝技の基本
・握り方、持ち方、入り方
・脚の制し方
・亀犬
●逃げ方
・腕を取られた時
・横四方固めから
・縦四方固めから
・十字固めから
●故平田鼎師範を偲んで
●十字固め
・腕十字、回転十字、ヤスケビッチ十字
●三角絞め
・前三角、横三角、後三角
●下からの技
・名大式返し(館野返し)
・脇固め
・腕ひしぎ脚固め
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
小坂光之介 高専柔道 寝技の伝承 [DVD]
[内容]
●捌き
・捌き(一)(二)
・足抜き(一)(二)(三)
●担ぎ
・片足担ぎ(一)(二)
・両足担ぎ
●立ち技からの返し
・後ろ帯取り返し
・召し取り返し
●下からの返し
・横帯取り返し
・後ろ帯取り返し
●草刈り
●足取り返し
●亀取り技
・横三角絞め
・片羽横転縦四方固め
・フライパン
●押さえ込み技
・崩れ袈裟固め
・崩れ上四方固め
・横四方固め
・縦四方固め
●絞め技
・片十字絞め
・小手絞め(一)(二)
・送り襟絞め
・地獄絞め
・小坂絞め
●関節技
・腕拉ぎ十字固め
・召し取り
・前三角絞め
・後ろ三角絞め
・横三角絞め
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
柔道寝技教科書 奥田義郎 段階的寝技鍛錬法 講道館ルールから高専柔道まで [DVD]
[内容]
■テクニック初級
※投げ技が不充分で引き続き抑え込みになった場合
●本袈裟
・本袈裟の抑え方
・後ろ袈裟への移行
・本袈裟の逃れ方
●脇袈裟
・脇袈裟の抑え方
・脇袈裟の逃れ方
●上四方固め
・上四方の抑え方
・上四方の逃れ方
■テクニック中級
※立ち勝負からもつれて一方が腹這いになった場合
●腹這いの相手を攻める技の選択
●腹這いの守り 亀になる
●腹這いへの攻め 速攻とはぐり技
〇四つ這いを攻める
・速攻 押し込み絞め
・速攻 腹固め
〇うつ伏せを攻める
・足からはぐる・裸絞め
〇亀を攻める
・フライパン返し・竹村返し
・前方から腕をとる・ローリング
・腹固め→地獄固め・前からの三角絞め
・技の連続
●技の必然性
・奥田義郎の必然 送り襟絞め
●腹這いへの攻め 後ろからの攻め
・後ろにつき仰向けに返す
・裸絞め・送り襟絞め
・相手の抵抗をさばく
●絞め・関節の基本的な考え方
・前からの絞め 関節技・拉ぎと挫き
●単品としての寝技
・肩固め・縦四方・横四方
■テクニック上級
※一方が「引き込み」で寝勝負に誘った状態での攻防
●下からの攻め 引き込んでからの攻め
〇相手が応じない場合
・追撃をかける
〇相手が応じた場合
・足の効かせ方
・あて足・引っ掛け足・はさみ足
・寝技補強運動
〇両足が効いている状態
・絞め・関節で崩す
・腕挟み関節
〇足を越えられた状態
・関節で崩す
・鉄砲返し
〇両足で挟み込んだ状態
・ベンガラ
〇反撃を秘めた亀
●上からの攻め
※基本になる攻めの道筋 足腰手肩
●速攻
・一気に攻める
●足腰手肩を順次攻略
・腰を落とし突き放す
・足をさばき腰につく
・片足を担ぎさばく
・入ってくる膝をさばく
・手をさばき肩を掴む
・腰を落とし肩を極める
●足を抜くテクニック
・二段巻を一重にする
・段階的に足を抜く
・逃さないポイント
・袖車絞め
●下からの守り
・足をさばかれない
・手をさばかれない
・手を逃がす準備
・関節・絞めの警戒
・足を抜かせない
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
高専柔道 [DVD]