日本の古武道 高専柔道(歴史に生きる得意 [ 高専柔道技術研究会 ]
[内容]
・立技からの袈裟固
・立技からの腕がらみ
・亀に対する腕がらみ
・割込みからの固技
・崩れ袈裟固の入り方
・上から攻めての後三角固
・逆襟絞
・側方より頭部に回転よせる返しと変化
・引込み返しからの抑込み
・返し技からの縦四方固
・引かけ崩上四方固
・下からの羽交絞・三角絞
・三角とその変化
・三角
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本の古武道 高専柔道(寝技の真髄編) [ 高専柔道技術研究会 ]
[内容]
・立技から寝技ヘ
・引込みと返し投
・寝技における攻めと守リ
・亀の処理
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本の古武道 高専柔道(絞技・関節技編) [ 高専柔道技術研究会 ]
[内容]
●締技編(基本技・変化技・応用技・返し技)
・十字絞・前絞、送襟絞、裸紋、片羽紋、
横紋、地獄絞、腕絞・小手紋、三角絞
●関節技編(基本技・変化技・応用技・返し技)
・腕挫十字固・十字逆、腕がらみ、
・その他の腕挫技
(腕挫腕固・腕挫脇固・腕挫三角固・腕挫膝固)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本の古武道 高専柔道(抑込技編) [ 高専柔道技術研究会 ]
[内容]
●立技から寝技ヘ
(基本技・応用技・返し技・変化技)
(引込みと返し投 寝技における攻めと守リ亀の処理)
・袈裟固、上四方固、肩固め、崩上四方固、横四方固、縦四方固