田谷の棒術(無比流兵杖術)道場

槍の名人が槍先を斬られた時に
戦えるように編み出した棒術のようだ。

長さが五尺五寸(1.67m)で
杖術の杖より長く一般的な棒術の1.8mより短い。

農民や漁民の自衛のための武術として
伝承されている棒術のようで
今は、ひたちなか市と水戸市で
伝承されているようだ。

無比流とつくものには
無比流、
無比流杖術、
無比無敵流、
無比流兵杖術など
様々な名称が使われているようで
形の名称も若干違うようだ。

・田谷の棒術 水戸市 田谷の棒術保存会(杖友会)

■茨城県■
●水戸市
・水戸市 – 田谷の棒術演武 Facebook
※稽古動画があるよ。

日本の古武道 無比無敵流杖術 [ 根本平三朗 ]