先日、日本拳法の稽古へ行ってきた。
突き技と蹴り技の復習と足捌きを中心に復習した。
普段稽古している武道館と違い
足が滑りにくいのですり足が
まだ引っ掛かる事もあるが
ある程度スムーズに出来るようになってきた。
それと日本拳法の独特の突き(波動突き)が面白い。
波のように身体を使い破壊力を出す。
日本拳法は、柔道家が空手を学び
ボクシングなどの技術を取り入れ
完成された武道(というより格闘技)と言われているが
日本拳法の突きは、空手ともボクシングとも
古流柔術の当て身とも違う独特な突き。
単に破壊力だけでなく
合理的な理論に基づいて相手に
読まれにくく当たりやすい突きになっている。
今回、先生方にも言われたが
日本拳法は禁止技が少なく戦い方の自由度が広い。
だから最終的には自分の戦いやすい
戦闘スタイルを作り上げれば良いとの
お話だった。
つまり 空手やボクシング、キックボクシングなど
打撃系で戦いたい人は打撃を中心とした戦闘スタイルで
柔道やレスリングなど投げ技組み技系で戦いたい人は、
組み技や投げ技を 中心とした戦闘スタイルで
戦えば良いという事。
確かに頑丈な防具を付けているとは言え
面への攻撃、胴への攻撃、
足への攻撃(足払いのみ)、金的への攻撃、
倒れた相手への突きや蹴りでの攻撃(ただし寸止めらしい)
など
防具のある場所への攻撃が
全て許されていている上、
突き技、蹴り技、投げ技、関節技が
認められている日本拳法。
日本へ西洋の総合格闘技が入ってくる前から
日本にある総合格闘技であり武道でもある日本拳法。
短期間で自分を守るための
護身術を身に付けたい人にはオススメ(^-^)
ただしかなりハードな稽古をする事になるので
気合いを入れて始める必要があるかも知れない。
それでも小さな子供達も稽古しているのと
大人になってから始める人には、
どこの道場も無茶をさせないので
ゆっくりコツコツを鍛え上げていくのにも
良い武道など思うよ(^-^)