「弓術&弓道 修行の日々」カテゴリーアーカイブ

流鏑馬での馬上武芸の動画。馬上から刀で試斬。

流鏑馬の際に、
馬上から刀で試斬をしている動画を見つけた。

八王子流鏑馬2018・騎馬武者・甲冑騎射
馬上から巻藁を斬撃 
Yabusame, combat riding for the armored
SAMURAI – YouTube

馬上から刀で戦うイメージが出来ると思うので
剣術を学ばれている人に参考になると思うよ。

是非、見てみてね。

流鏑馬での馬上武芸の動画。槍・長巻・長刀の戦い方。

馬上から槍や長巻、薙刀を使う動画を見つけた。

騎馬武者・馬上武芸・槍・長巻・長刀
石和八幡例大 祭甲斐駒流鏑馬神事
2019・Combat riding for the
SAMURAI,Yabusame – YouTube

長物の武具を扱う人は、
馬上からだと
どうやって戦うのかをイメージするのに
とても参考になると思うよ。

是非、見てみてね。

先日の弓道の稽古。射法八節や弓道場での歩き方など。小笠原流礼法。

先日、弓道の稽古へ行ってきた。

今までの復習をしながら
今回は弓と矢を持って弓道場へ一人一人順番に入り、
弓を射るために横へ順に並ぶ稽古も行なった。

ゴム弓を使った射法八節、
本物の弓と矢を使った射法八節、
弓道の礼法(小笠原流礼法で勉強になる)
弓道場での歩き方や並び方など

一緒に稽古している女性もいるので
弓を引く事ばかりしていると腕の筋肉が疲れるようで
先生方から、そのあたりを配慮いただきながら

弓を引く動作、
弓を持って歩く動作、
礼法の動作を
いろいろ組み合わせながら稽古が行なわれている。

それに礼法に関しては先生が
小笠原流礼法を学ばれているとの事で
本当に所作が美しい。

座り方、立ち方、歩き方、礼の仕方など
とても美しい所作で

礼法は武道によって無骨な感じの武道もあるが

私自身は無骨で強そうな所作や礼法より
美しい礼法や所作の方が好きなので

弓道だけでなく礼法も正しく学ばせていただこうと思っていて
美しい所作を学べるだけでも

私にとっては、とても貴重で楽しめる時間だと思っている。

次回も頑張っていこうと思う(^-^)