「武芸者の探求と修行の日々」カテゴリーアーカイブ

薬丸自顕流の剣士には是非、読んでほしいマンガ「ツワモノガタリ」

新選組の隊士たちが、自分達が今まで戦った中で
最強の相手は誰だったかを語り合う内容だけど

その中に幕末の四大人斬りの一人
「田中新兵衛」の事が描かれている。

田中新兵衛の生き様や
薬丸自顕流剣術の理の部分で
学べるところがあると思う。

新選組の北辰一刀流剣術の藤堂平助

薬丸示顕流剣術の田中新兵衛

の戦いは見ごたえがあるので

是非、薬丸自顕流剣術を学ばれている方や

薬丸自顕流剣術に興味のある方にオススメのマンガ!

(ちなみに田中新兵衛が描かれているのは第二巻と第三巻)

ちなみにマンガ「ツワモノガタリ」の
第一巻から第三巻までの目次。

第一巻
[目次]
第1話 沖田総司VS芹沢鴨
第2話 挟撃と衝撃
第3話 不抜の剣
第4話 専用技
第5話 己の歴史
第6話 天地人

第二巻
[目次]
第7話 沖田総司の理心龍
第8話 一の段 終幕
第9話 魁先生
第10話 藤堂平助と北辰一刀流
第11話 人斬りの才能
第12話 田中新兵衛と薬丸自顕流
第13話 心理的制限
第14話 藤堂の理 新兵衛の理
第15話 剣道是人斬也

第三巻
[目次]
第16話 木の葉落とし
第17話 地軸の底まで
第18話 二の段 終幕
第19話 長州の剣
第20話 最強の夢
第21話 間合いの武術
第22話 心の眼
第23話 松下村塾四天王
第24話 高杉晋作と柳生新陰流
第25話 三の段 開戦

■コミック書籍■
ツワモノガタリ コミック 1-3巻セット

■楽天Kobo電子書籍ストア■
ツワモノガタリ(1)【電子書籍】[ 細川忠孝 ]
ツワモノガタリ(2)【電子書籍】[ 細川忠孝 ]
ツワモノガタリ(3)【電子書籍】[ 細川忠孝 ]
ツワモノガタリ(4)【電子書籍】[ 細川忠孝 ]

■amazon電子書籍Kindle版■
ツワモノガタリ(1) (ヤングマガジンコミックス)
ツワモノガタリ(2) (ヤングマガジンコミックス)
ツワモノガタリ(3) (ヤングマガジンコミックス)
ツワモノガタリ(4) (ヤングマガジンコミックス)

天道流第十七代宗家 木村恭子 先生の修武館でのお話動画

天道流第十七代宗家 木村恭子 先生が
薙刀の事をお話されている動画で
天道流に興味のある方は、是非、見てみてね。

天道流薙刀術入門 剛直にして精緻!古流の<捌き>を学ぶ! [ 木村恭子 ]

日本の古武道 天道流薙刀術 [ 美田村武子 ]

【ご注文後送料修正】白樫製 全日本なぎなた連盟規格 型用 薙刀基本用7尺(革鍔付)

小学生の柔道全国大会廃止されるみたい。それは良い事。親の罵声が見苦しいよ。

小学生の柔道全国大会廃止されるみたいだけど

これは他の武道もその方が良いと思う。

・小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

小学生が参加する空手など他の武道の試合でも
自分の子を応援したり同じ道場の子を応援する気持ちは分かる。

だけど相手の選手を馬鹿にしたり
罵声を浴びせる親がいるのが事実。

全ての親では無く一部ではあるけど見ていて見苦しい。

親は武道家ではないのでしょうがないけどだったら
道場や大会の会場へ入らないで欲しいと思う人も多いはず。

「子供の方は、ちゃんとしているのに親がな~」と
親のマナーが悪くて
不愉快な思いをしている人が結構いると思うよ。

武道は勝つ事も大切だけど、
子供が勝つ事以外でも学べることが多い。

それに道場内試合ぐらいだったら良いかも知れないけど
大きな大会になればなるほど
勝つ為に周りの大人が子供達を追い詰める可能性もある。

未だに高圧的で無意味に荒っぽい指導者とかも居るから。

武道だけでなく運動は、身体を鍛える事と壊すことが紙一重だから
過剰にやると怪我をする可能性もあるし

長い人生を懸けて武の道を修行するのであれば
小学生のような小さい頃に勝ち負けに拘り過ぎる必要もない。

長い人生を懸けて武道を続けて行けるように
身体が出来るまで勝ち負けに拘らず修行していった方が良いと思う。

武道という道を志す子供達のためにも
他の武道団体も考えて欲しいと思う。