「手裏剣術 (書籍)」カテゴリーアーカイブ

手裏剣 (書籍)

初版武芸十八般名称術技略解 藤田西湖/著 剣術 居合術 柔術 空手 捕縄術 槍術 薙刀術 銃剣術 棒術 杖術 十手術 手裏剣術 鎌術

[目次]
・武芸十八般とは
・支那の武芸十八般
・日本の武芸十八般
・平山子龍の武芸十八般略説

武芸十八般名称術技略解
・剣術 剣道
・居合術
・試剣 試斬
・柔術 柔道
・空手 唐手
・捕縄術
・鎗術
・薙刀術 長刀術
・銃剣道 銃槍道
・棒術
・杖術
・三道具
・乳切木術 振杖術 鎖杖術
・十手術
・手裏剣術
・含針術
・吹針術 吹矢術
・鉄輪術
・鎖鎌術  鏁鎌術 鏈鎌術
・鎖術
・鎌術
・鉄扇術
・弓術
・打根術
・管矢術 短矢術 仕込矢
・馬術
・砲術 火術 射撃術
・水泳術
・兵法
・忍術 隠形

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
明府真影流手裏剣術のススメ

[目次]
第1章 手裏剣術を知る
第2章 手裏剣術の基礎を知る
第3章 手裏剣術を学ぶには
第4章 手裏剣術の稽古法
第5章 手裏剣術の戦略とは
第6章 手裏剣術の環境を作る

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
古式伝験流手裏剣術 [ 山下知緒 ]

[目次]
一 武術としての手裏剣
・手裏剣は「剣」である
・「体軸」をイメージする

二 手裏剣の稽古
・手裏剣術は心のあり方も問われる
・礼式と護身
・始礼と終礼
・手裏剣術の構えと道理
・上段構え
・変化構え
・迎撃としての打剣
・残心
・直立二足歩行と「雲足」
・型の厳密性
・「手裏剣型」六本
・「立合型」二本

三 手裏剣修業
・古伝がしめす「一歩三年」の境地
・良師の選び方
・稽古場を確保する
・自宅稽古の手引き
 他

四 手裏剣術に関する手控え
・手裏剣は隠し武器ではない
・手の内に極意なし
 他

五 手裏剣よもやま話
・手裏剣の有効射程、どのくらい?
・手裏剣の携帯本数と携帯方法は?
 他

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■楽天Kobo電子書籍ストア■
一点全集中!手裏剣術で開眼 “何とかできる”心と体の作り方【電子書籍】[ 木崎克彦 ]

[目次]
序章 手裏剣術がもたらすもの
第1章 手裏剣術の特性
第2章 手裏剣術の身体の使い方
第3章 打剣術・掌剣術
第4章 手裏剣以外の武器術
第5章 体術(山井流柔術拳法)
第6章 手裏剣術の精神「どんな状況でも何とかする」

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■amazon電子書籍Kindle版■
実戦手裏剣術入門: 剣の製作から戦闘理論まで (武術暗器研究会)

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■amazon電子書籍Kindle版■
実は手裏剣ってそうなんだ