弓道は、
映画であったり
アニメであったり
マンガであったり
演武大会などで見る機会が
ある人も多いと思います。
その影響で実際に、弓道を始めてみたいと
いう人もいると思いますね。
ただ、いきなり弓道連盟に所属するようにすると
「週何回か通わないといけないかな?」であったり、
「何かの都合で辞めないといけない時に
辞めにくいんじゃないか?」であったり、
「武道具も早く揃えないと
いけないんじゃないか?」であったり、
「何か変に、うるさそうな先輩とかが
いると嫌だな~」であったり、
いろいろな事を考えてしまい
結局、始めるキッカケが掴めず
始められない人もいると思います。
本当は気軽に始められる方が良いのですが
実際、武道の世界は
強さの世界でもありますので
眉間にシワを寄せた
怖い雰囲気の人がいない訳じゃないですね。
私は違いますけど。
まあ、ごく一部にそういう人もいますね。
そういう人がいれば
行きにくい気持ちも分かります。
顔の怖さと強さとは全く関係ないので
私は、あまり気にしませんが
うっとおしい事が嫌いなので
そういう人間には、
かかわらないようにしています。
そういう意味でも
行きにくく感じる事は、正直ありますね。
ですが弓道は、対人で行う武道ではありませんので
比較的穏やかな人が多い様に感じます。
ささいな事で心を乱すようでは、
正しく矢を射る事が出来ないですね。
少なくとも弓を引く時、
穏やかで澄み渡る心である
必要があると思います。
鬼滅の刃でいうところの全集中ですね。
対人ではないので
他の武道よりも
自分と向き合う事の大切さを学ぶのに
弓道はとても良い武道だと思います。
相手が居れば相手を意識してしまうので。
初心者向けの弓道教室を
全国的に調べてみましたら
意外と毎年初心者教室が
様々なところで行われています。
武道館や総合体育館の
主催の武道教室として
行われているものもあったり
弓道連盟や弓道協会が
行っているものもありますね。
弓道の初心者教室を
地域別にまとめてみましたが
地元で弓道場があるところであれば
武道の世界はアナログの世界なので
デジタルのインターネットに
情報が無くても
実際には行われている可能性が高いですね。
弓道の興味のある人は
実際に地元の弓道場へ
問い合わせてみると良いと思います。
弓道は、高齢者になっても
ある程度、続けていけるので
幅広い年齢層の
知り合いが増えるというもの
楽しみの一つかも知れませんね。
弓道 初心者教室 地域別
■■■ 北海道・東北地方 ■■■初弓
■■■ 北陸・甲信越地方 ■■■初弓
■■■ 関東地方 ■■■初弓
■■■ 東海地方 ■■■初弓
■■■ 関西地方 ■■■初弓
■■■ 中国地方 ■■■初弓
■■■ 四国地方 ■■■初弓
■■■ 九州・沖縄地方 ■■■初弓