先日、薬丸自顕流の稽古に参加してきた。
新しい人が増え、
元々居合をされていた方のようで
動きも良いので良い刺激になる。
今回もかなり勉強になることが多かった。
続け打ちだけでなく抜きや
打ち廻り(走りながら複数へ打ち付ける)の事を
教えていただいたり
打ち方の部分も今までよりも
さらに細やかな所まで教えていただき
技がシンプルな薬丸自顕流だが
本当に奥が深いと思う。
それに一対一ではなく一対多を
想定しているので本当に実戦的。
ただ技術だけでなく
気力も体力も養わないと
複数を相手に動き続ける事が不可能なので
技だけでなく体力や打ち続ける持久力も
付けていこうと思う。
稽古で使っている立ち木打ち用の木
(横置きにして打つ木)が
皆さんの破壊力が増してきているからか
段々粉々になる頻度が増えてきているので
自分でも木を調達出来ればと
自分でも探したり
友達にもお願いしているところ。
それにしても破壊力も実戦性も
本当に凄い薩摩の秘剣 野太刀自顕流 (^-^)/
毎回、稽古の日が
とても楽しみだ。(^-^)