先日、薬丸自顕微流剣術の稽古へ行った。
中々時間的に行けなかったので久々で楽しみにしていた。
思いっきり打てるが腕と足の動かし方が連携できず
バラバラになっているところを先輩に指摘された。
薬丸自顕微流剣術は、技が少ない。
右袈裟、左袈裟、抜きの3つしかない。
たったその3つの技に深い理合があり
その理合を理解し使えなければ、
いくら強く打ててても
自顕微流の打ちにならないし
本当の破壊力は生み出せない。
それに掛かりといって
走りながら斬り込んでいく
稽古の時も手足の連携が上手くいかないと
ただの手打ちになってしまう。
今回は、
新しく稽古で気を付けないポイントを
教えていただいたので
次回の稽古へ繋げていこうと思う。