今回の居合の稽古は、
半分は試し斬りで
半分は型稽古だった。
最初に少し基礎居合→本居合→八方抜きを行ない、
その後、試し斬りを行なった。
試し斬りの今回の私のテーマは、
斬り上げと水平斬りだ。
単に袈裟斬りと逆袈裟斬りをするだけであれば
前回行なって普通に斬れたので
次は型の技で斬れるかどうかが大切。
それで今回は、
ほとんど斬り上げと水平斬りを集中して行なった。
斬り上げは、最初上手くいかなかったので
先生に角度の指導をいただき修正すると
普通に斬れるようになった。
斬り上げの次は水平斬り(胴斬り)を行なったが
一応斬れたという感じだったが
今回は半畳巻のため
一応斬れたが壱畳巻きだと
どうなるか分からない。
ただ今回の試し斬りでどの角度で
どれぐらいの刀勢で刀を振る必要があるか
大体見えてきたので次回は思い切っていこうと思う。
それにしても真剣での試し斬りの後、
いつも使っている重めの居合練習刀がやたらと軽く感じた。
やっぱり真剣は重たいし、
普段から型稽古も真剣でやった方が良いのかな。
と改めて感じた^^