先日、天道流薙刀術の稽古へ参加した。
今回は、一気に
中段の
・真利込
・須利込折留
・大車の乱
・大車の乱 左
・小車の乱
・風車小石返の乱
今までの初段と違い、
新しい歩法や薙刀を横へ回す動作が増えた。
競技なぎなたには無い動きも多い。
覚える量が増える事で大変な部分もあるが
技の動きの種類が増えたので
どんどん面白くなってきた。
薙刀を縦や横に回転する動きは前々から
やりたかったので
正直嬉しい。
どんどん覚えていくものが
増えていくので記憶力を高めながら
予習→学習→復習の勉強体力で
頑張っていこうと思う。
今、天道流杖術用に杖を注文しているので
届くまでに、この前教えていただいた
型の1~3までの復習もしようと思っている。
天道流は薙刀だけでなく
剣術、鎖鎌術、杖術、小太刀術、
二刀(小太刀での二刀)、短刀術、懐剣など
様々な武具を学ぶため
型も239種類あり
身に付けるまで先は長いが
様々な武具を楽しめる流派だと思う。
どんどん学ぶ人が増えて次の世代へ継承してくれる
人が増えると良いな。といつも思っている。