先日、なぎなたの稽古へ行ってきた。
久々のスネ当てを付けた稽古をした。
元々なぎなたを習っていた道場では
防具をつけて稽古していたが
今、習っている道場では
先生の許可が出ていないので
今まで防具を付けることがなかった。
なぎなたは、剣道と防具が
殆ど同じだがスネ当てといって
脛に付ける防具がある。
スネ当ては、袴を束ねてから
巻き付けるように付ける。
なぎなたには、打突部位が面、小手、胴、スネ、突きの5つがある。
スネは比較的ケガをしにくいので
最初はスネ当てだけを付けて
防具稽古する場合もあるようだ。
競技なぎなたの試合に出たいので
このまま防具系稽古を進んでいけば良いなと思う(^-^)
リンク
リンク
リンク
リンク