魅力的な杖道(神道夢想流杖術)、護身術にも良いかも^^

先日、杖道(杖術)の講習会へ参加した。

今まで杖は自分なりに振り回してみたが
実際に習うのは初めてだ。

最初に
神道夢想流杖術のお話が少しあり
警察でも警杖が採用されているお話もあった。

その後に現在、杖道として行なわれている

基本の構えの本手持ち、逆手持ち、
基本技の本手打ち、逆手打ち、引落、

と型を2つ練習した。

杖の扱い方など細やかな所まで
説明していただいたので
とても分かりやすく勉強になり楽しい講習会だった。

それと知らなかったが杖の稽古だけでなく剣術の稽古もあるようで
神道夢想流杖術と神道流剣術を学ぶとのことだった。

現在学んでいる戸山流居合道は
戦場で敵を一太刀目で一刀両断するものだが

神道夢想流杖術は
相手を出来るだけ傷つけず制圧するものとのことで
慈悲深い武道であるので戸山流とは真逆の考え方だが

昔、学んでいた大東流合気柔術の先生に
「敵を倒すことは戦闘能力を高めれば簡単だが
 敵を制圧することは、かなり大変」
という言葉を思い出した。

護身の意味で武道を身につけたい人に
最適な武道だと思う。

杖術であれば、杖術用の白樫の杖でも3000円位だし
120cmぐらいの棒があれば練習出来る。

その上、公園で居合刀や木刀を振り回していると
警察を呼ばれそうだが杖の練習をしていても
何も言われなさそうなのでどこでも練習出来そうだ。

今回の講習会で面白そうだったので
時間を作って学びに行こうと
考えているところだ。

MASTERグレープというマンガが
ゲッサン(月刊サンデー)で連載されていて
杖術に改めて興味を持っていたが

杖術や護身術に興味がある方は杖道(杖術)を
初めてみては、どうだろう^^

神道夢想流杖術 伝承 形から学ぶもの [ 濱地 光男 ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)