先日、剣道の稽古納めに行ってきた。
今回も最後に自由稽古を行なうことになり
同じ初心者クラスの人達との自由稽古になった。
前回の自由稽古を踏まえた上で
今回は離れた間合いから打ち込むことと
避けて打ち込むことをするつもりだったが
体当たりを使わないと意外と戦いにくい。
離れた間合いからの打ちも
剣道の踏みこみにまだ慣れていないので
様々な歩法を使ってしまう。
それは良いとして
体捌きで避けて打ちをするつもりが
相手を目の前にしてしまうと
反射的に最小限で相手の打ちを逸らして
打ち込んでしまう。
いろいろ試している内に先生から
自由稽古で使える技をいくつか教えていただき
皆で何度か練習して
ある程度出来るようになったので
再度自由稽古を始めようとしたら
稽古時間の終了が来てしまった。
来年の稽古初めまで3週間ぐらいあるので
ちょっと剣道の試合で
使える技のバリエーションを研究して
次回の稽古初めの自由稽古で
いろいろ使ってみようと思う。
年明けの稽古始めの際に
いろんな戦い方が出来るようになるか
とても楽しみ(^-^)