先日、剣道教室へ見学に行ってきた。
久々に剣道をやりたいな~と思って探していたら
通いやすい道場を見つけた。
大人ばかりの剣道教室で
剣道形→基本の打ちこみ→自由稽古
のような感じで行なわれていた。
同じ道場で子供達は夕方から稽古をしているそうだ。
子供の頃、近所の少年剣道教室で
小学校の体育館へ通っていた。
今回、久々なので最初は基本からと言う事で
用意する物は竹刀だけでいいとのこと。
(防具も木刀も竹刀も道着もあるが・・・)
見学を終えて家に帰って
少し前に買った竹刀を振ってみた。
中々楽しい感じだ(^-^)
子供の頃、剣道少年だった頃を思い出す。
思えば武術武道の世界に入って
最初に学んだのが剣道がだった。
自分自身の原点に戻るようで楽しみだ。
ただちょっとだけ心配なのが
戸山流や薬丸自顕流で
身に付いている剣撃の破壊力を
調整しながら使えるかどうかと
稽古に夢中になってしまい
フルパワーで竹刀が折れないかどうかだ。
戸山流の先生は
普通に片手の水平斬りの一撃で
木刀を破壊しているので
先生ほどの破壊力ではないにしても
ちょっと相手のことを考えて
注意しながら稽古しないといけないと思う。
最初は、竹刀の独自の使い方を
身に付ける必要があると考えている。
剣道少年だった童心の頃に戻ってコツコツ頑張っていこう(^-^)/