先日、剣道教室の稽古に参加した。
中学高校の体育の授業で年に何回か
やったことはあるが
正式に習うのは小学校以来で楽しみにしていた。
稽古が始まり
まずは竹刀の持ち方からから始まり
竹刀の握り方、竹刀を構える角度、
面打ちの素振り、足捌きなどを
教えていただき
ちょっと練習してから面打ち小手打ち胴打ちの
打ち込み台での打ち込み稽古を行なった。
とても楽しい(^-^)
小学生の時に少年剣道教室へ通っていた頃の
懐かしい感覚がよみがえってくる。
私が最初に武術や武道の世界に入った時に
学んだのが剣道で
私の原点だと思っている。
何だろう。
竹刀を素振りしているだけでも楽しいよ(^-^)
それに教えていただいた先生が
論理的な説明だったので分かりやすく
剣道にも、きちんと合理的な理合があって
身体動作をしているのが分かった。
今回は、初めてとのことで竹刀だけでよかったが
次回から剣道着で稽古に参加しようと思う(^-^)