先日の宝蔵院流槍術の稽古は、
歩法+槍の「しごき」という使い方だった。
先輩方も
みんなで行なう基本稽古のようだ。
今日は、鎌槍ではなく
素槍の一番長い物を使ってみた。
長い素槍は、
かなり重いので歩法を行ないながら
槍を動かす動作は中々難しい。
どうしても力任せで槍を動かしてしまう。
ちょっと稽古すると
腕の筋肉がパンパンに張ってくる。
まだまだコツがつかめてない。
最後の方には何とか
歩法+槍の使い方+前後の動きで
動けるようになった。
歩法は、ある意味
なぎなたに似ているところがあるので
それが活きてスムーズに歩法が出来るいるのだと思う。
どんどん進んで行くので次の稽古が楽しみだ。
それにしても槍、欲しいな~(^-^)