鎖鎌術の鎖鎌ですが、
このような形をしています。
鎌と分銅を刃や柄の端に鎖が繋いでいる感じですね。
鎖鎌には、
刃の部分に鎖をつないでいる物も多いですが
このように柄の部分に
繋げられるようになっている物もあります。
分銅が意外と重くて大きめの物や
軽い物など、
いろいろあるようです。
稽古用の物として、このようなものをあります。
【さくら造形 S017】樹脂製 鎖鎌 くさりがま 武芸十八般 材質プラスティック コスプレ 映画 動画 写真 撮影 舞台 演劇 小道具
普段は、様々な動きは稽古用の鎖鎌を使いながら
時々、時代物の鎖鎌を使いながら
本物の鎖鎌と稽古用の鎖鎌との
感覚を合わせつつ
実戦で
どうのように使うかを
イメージする感じですね。
稽古用の鎖鎌をどのように使うかや
稽古方法なども書いていこうと思います。