護身術 (書籍・マンガ・DVD)

現代の人達の多くは、護身術として
武術や武道を学ばれている方が多いと思う。

純粋な護身術としての知識や技術も役に立つと思うよ!

● ● ● 護身術 書籍 ● ● ●

●●●犯罪交渉護身術完全版 最強の自己防衛システム●●●
[毛利 元貞 著]

犯罪交渉護身術完全版 最強の自己防衛システム [ 毛利元貞 ]

[目次]
・はじめに
・パート1 犯罪交渉のテクニック
・パート2 最終手段としての自衛術
・パート3 自衛術[基礎篇]
・パート4 自衛術[発展篇] 
・パート5 自衛術[応用篇]
・パート6 自衛術[特別篇] 
・パート7 日常生活での護身術
・おわりに 

●●●君にもできる刃物犯罪対処マニュアル●●●
元特殊部隊隊員が教える危機管理と護身術入門[ SOU ]
君にもできる刃物犯罪対処マニュアル 元特殊部隊隊員が教える危機管理と護身術入門 [ SOU ]

[目次]
第1章 犯罪リスクの整理と犯罪にあわないための準備 
・刃物を使った犯罪の脅威
・犯罪者の目的
・身の回りのリスクを整理する
・犯罪ハザードマップをつくる
・犯罪危機管理の基本
・シチュエーションごとのリスク

第2章 犯罪に巻き込まれたときの対処 
・優先順位の考え方
・サウンドオフ
・逃げる
・通報する
・隠れる
・防御する
・戦う
・チャンスを見逃さない
・自分がターゲットになってしまったら
・あらゆる脅威に備える

第3章 効果的な防犯訓練 
・防犯訓練の目的と意義
・アームガードの有効性
・バトンを使う
・さすまたを使う訓練
・応急処置の訓練
・役に立つ防犯グッズ

●●●クラヴマガ新版 世界が選んだ実践護身術●●●
クラヴマガ新版 世界が選んだ実践護身術 [ クラウマガ・ジャパン ]

[目次]
・イエローベルト
・オレンジベルト
・グリーンベルト
・ブルーベルト
・ブラウンベルト

●●●もう護身術だけでは足りない!●●●
必要なときに必要な命を守るための技術と考え方
護身術・護衛術・逮捕術の基本と実践
もう護身術だけでは足りない!必要なときに必要な命を守るための技術と考え方――護身術・護衛術・逮捕術の基本と実践(22世紀アート)
[井久 保要 著]

[目次]
●はじめに
●第一章 護身術
①今すぐ役立つ護身術
②護身術の基本的な実技
③実技の応用的な技
④強盗からの護身
⑤对武器法
●第二章 護衛術
●第三章 逮捕術
●第四章 天災などからの護身と護国
●おわりに

● ● ● 護身術 マンガ ● ● ●

武心道セルフディフェンス

● ● ● 護身術 DVD ● ● ●

●●●総合実戦護身術功朗法koroho-2 0.5秒の護身制圧●●●
[横山雅始]

総合実戦護身術功朗法KOROHO-2 0 [ 横山雅始 ]

[目次]
■Chapter1
●基本となる身体操法
・古伝の身体操法
・指の使い方
■Chapter2
●近接での関節技・投げ技
・関節技の秘訣
(3つの円、脇・肘の締め、正中の攻守、重心位置)
・手首 肩 襟 首を掴まれた場合
・タックル返し
■Chapter3
●武器への対処
・歩法
・刀や鉄パイプへの対処
・刃物によるホステージ
・銃によるホステージ

●●●総合実戦護身術功朗法2 歩きながら敵を制す●●●
[横山雅始](クエスト)
総合実戦護身術功朗法2 歩きながら敵を制す [ 横山雅始 ]

[内容]
●歩法とは
●体捌き
●打撃の歩法
・蹴りに対して
・長物に対して
・ナイフに対して
●各種の歩法
・自分から仕掛ける場合
・ナイフを蹴り落とす方法
・パンチに対する歩法
・左後ろ歩法
・中割り
・対ナイフの歩法
・横からの攻撃に対する歩法
●長物に対する歩法
●演武線を利用した説明
●歩法と身体操作(同側運動)
●戦術的歩法(タクティカルウォーク)
●戦術的歩法(ホステージ)
●打撃の歩法(タッチング)
●歩法の核心部分
●歩法のまとめ

●●●横山雅始総合実戦護身術功朗法デッドゾーンからの生還●●●
[横山雅始](クエスト)
【DVD】横山雅始総合実戦護身術功朗法デッドゾーンからの生還

[内容]
■基本術理
■功朗法の基本理念 左体捌き
■至近距離からの攻撃にどう対処するのか
「デッドゾーンからの脱出と反撃」
●至近距離からのナイフによる攻撃に対して
・腹部への刺突
・首、顔面への斬りつけ
・腹部への斬りつけ
・逆方向からの斬りつけ
・側面からの攻撃
●至近距離からの長い凶器による攻撃に対して
・刀による攻撃
・隠し持っていた刀による抜き打ち攻撃
・パイプによる攻撃
「システムブロック」
「ホステージからの脱出」
・ナイフで前から脅された場合
・ナイフで横から脅された場合
・ナイフで後ろから脅された場合
・拳銃で前から脅された場合
・拳銃で後ろから脅された場合
・ショットガンで脅された場合
「間合いのトリックと目付け」
「視覚のトリック」
「キックショック」
・六方打ち
「生活用具を使った護身」
・雑誌を使った場合
・タオルを使った場合
・短い棒を使った場合
「グランドテクニック」
・首をしめられた場合
・タックルをしてきた場合

●●●田中光四郎 日子流護身術 入門編 ●●
田中光四郎 日子流護身術 入門編 [DVD]

[内容]
●当身
掌底
一本拳
手刀
裏拳
体当たり
頭突き
蹴り
膝
●手捕り
手首固め
手首固め(京門打ち)
襟
抱
突き
蹴り
肘固め
首固め
絞め
落とし
振り
押さえ
●棍 Kon
●短刀捕り
●[映像特典]田中光四郎インタビュー

●●●護身術クラヴマガ ●●
護身術クラヴマガ [DVD]

[内容]
●Chapter 1 History of Krav Maga(クラヴマガの歴史)
●Chapter 2 What is Krav Maga Japan(クラヴマガジャパンとは)
●Chapter 3 How to Self-Defense(護身テクニック実践編)
・背後から拳銃で襲われる
・ナイフを突き付けられる
・床に倒されての首絞め
・手首を掴まれる
・押し倒される
・ベアハグ
・蹴られる
・殴られる
・他

●●●棒一本で完全対処! 短棒の護身術 第一巻 [上田毅]●●●
[上田毅](BABジャパン)

棒一本で完全対処! 短棒の護身術 第一巻 [ 上田毅 ]

[内容]
■構え(持ち方)基本
●基本構え
・刃物武器の相手に対し
・素手の相手に対し
●応用構え
・囲い持ち
・中央持ち
・逆手脇隠し
・脇挟み

■打突技
●基本打突技
・回し打ち
・すくい打ち
・扇打ち
・突き
・逆手持ち打突
●応用打突技
・下り打ち
・囲い持ちより中央打ち
・囲い持ちより
・左右連続打ち
・中央持ちより打突
・脇挟みより打ち
・左右持ちかえ打突

■受け技
●基本体さばき
・反り・引き・伏せ
●囲い受け
・接近戦に対し
・長い武器に対し
●当て身に対する受け
・手足打ち払い
・囲い
・棒尻

■抜き技─棒をつかまれた場合
●崩し技
・ポジション取り
・押し崩し
・引き崩し
・ハンドル崩し
●抜き技基本八法
・一本目 手押さえ親指攻め抜き
・二本目 手首がらみ抜き
・三本目 落とし抜き
・四本目 引き抜き
・五本目 吊り上げ
・六本目 ヒザ押し抜き
・七本目 鉄槌内手首打ち抜き
・八本目 手首ねじ抜き

●●●棒一本で完全対処! 短棒の護身術 第二巻●●●
[上田毅](BABジャパン)

棒一本で完全対処! 短棒の護身術 第二巻 [ 上田毅 ]

[内容]
■抜き技基本九法─身体をつかまれた場合
●一本目 三角捕り抜き 
●二本目 棒尻手首突上げ抜き
●三本目 棒中央打ち抜き 
●四本目 圧迫又はすり抜き
●五本目 アゴ突上げ抜き 
●六本目 首掛け引き倒し
●七本目 首掛け圧迫倒し 
●八本目 棒ヒザ・顔面打ちはずし
●九本目 カカト掛け倒し

■関節技
●片手でつかまれた場合
・手首投げ
・手首送り
・手首がらみ
・入り身投げ
●両手でつかまれた場合
・手首投げ
・手首送り
・手首がらみ
・入り身投げ
●ハンドル崩しよりの技
・片手でつかまれた場合
・両手でつかまれた場合

■固め技
●圧迫固め 
●テコ圧迫固め

■実戦練習─ソフト短棒を使って
●刃物に対して 
●長い武器に対して 
●素手の相手に対して

■応用の技法
●生活用品の代用
・雑誌
・傘
・ほうき
・おたま
・扇子
●楯との併用技法
・かばん
・靴
・服
●長い棒への応用
・杖への応用
・さすまたへの応用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です